沖縄旅行にやってきて、空港から移動するときにお世話になるゆい
この記事では、那覇観光のゆいレール活用法について、記載してい
ゆいレールについて
どこを走っているのか?

ゆいレールは、那覇空港駅から、那覇の都心や住宅地を経由して、
どれくらいで移動できるのか?
那覇空港、県庁前、首里間の移動で見ると、下の表のようになりま
時間/運賃 | 那覇空港 | 県庁前 | おもろまち | 首里 |
那覇空港 | □■■■ | 260円 | 300円 | 330円 |
県庁前 | 11分 | ■□■■ | 230円 | 300円 |
おもろまち | 19分 | 8分 | ■■□■ | 260円 |
首里 | 27分 | 15分 | 8分 | ■■■□ |
なお、初乗りは230円です。全線乗り通しても、30分程度の路線です。
全国交通系ICカードは使える?

ゆいレールでは、沖縄本島の交通共通のICカード・OKICAを導入していま
きっぷは普段見慣れないタイプ?

普段使っているICカードが使えないとなると、きっぷを買うこと
-

改札機のICカード読取り部分が、QRコードの読取り部にもなっ
-

使い終わったら、改札に回収箱があるので、そちらにきっぷを捨ててください。
那覇観光で活用しよう
沿線には数多くの観光地

那覇の主要地を通るゆいレールは、沿線に観光スポットもたくさんあります。首里城や国際通り、第一牧志公設市場などはモノレールでアクセスできますよ。
モノレールの駅も観光スポット?

実は、ゆいレールには、日本最西端の駅と日本最南端の駅があります。

日本最西端の駅は、那覇空港駅。東経127度39分8.1秒の位置にあり、日本で一番西にある駅となります。写真の記念碑は駅改札口すぐそばにありますよ。
日本最南端の駅は、赤嶺駅です。那覇空港の隣の駅ですね。北緯26度11分36秒の位置にあります。記念碑は駅前ロータリーにあります。(私は時間がなく、下りて撮影できませんでした……)
ゆいレールのお得なきっぷ
一日乗車券と二日乗車券について

ゆいレールでは、一日乗り放題乗車券と二日乗り放題乗車券の2種類を販売しています。
金額は以下の通り。
おとな | こども | |
一日乗車券 | 800円 | 400円 |
二日乗車券 | 1,400円 | 700円 |
そして、この乗り放題乗車券、一日乗車券だと発売後24時間は有効なんです。(二日乗車券の場合は48時間)
普通、一日乗車券といったら、「当日限り有効」の場合が多いので、このきっぷはかなりお得といえます。
気を付けたいのは、購入後24時間 (または48時間) 有効というところ。使い始めから24時間ではないので、使う直前に購入するようにしましょう。
一日乗車券の活用例

私は、今回の旅行で以下のように一日乗車券を使いました。
乗車日時 | 乗車区間 | 通常運賃 | 一日乗車券使用 |
1/19 11:00 | 那覇空港 → 美栄橋 | 300円 | |
1/19 20:30 | 見栄橋 → 首里 | 300円 | 〇 |
1/19 22:40 | 首里 → 美栄橋 | 300円 | 〇 |
1/20 08:20 | 美栄橋 → 旭橋 | 230円 | 〇 |
1/20 08:50 | 旭橋 → おもろまち | 260円 | 〇 |
1/20 12:35 | おもろまち → 那覇空港 | 300円 | 〇 |
6回中5回の乗車で一日乗車券を利用しました。通常運賃だと 1,390円 するところを、800円に抑えられているので、お得に使うことができました。
一日乗車券の場合だと、大体3~4回以上を使うときはお得になるので、ぜひ活用していきましょう。
さいごに
那覇観光で使える、ゆいレールについて見てきました。
ほかにも、ゆいレールは、駅に到着するときの車内の音楽が、沖縄の音楽をアレンジして使われていて、各駅で違ったりします。ぜひ、そちらも注意して聞いてみてください。

コメント