お得な移動情報ハイブリッド列車で行く石巻・女川!仙石東北ラインについて 2015年に開通した仙石東北ライン。今まで乗る機会がなかったのですが、2019年3月に宮城旅行の際に乗ってみました。ハイブリッド気動車など、なかなか他では乗れませんので、結構珍しい路線ではないかと思います。 2019.07.29お得な移動情報搭乗録
お得な移動情報お得に宮城県・仙台旅行に行ってきました。週末パスの購入・利用方法・注意点について JR東日本が発行しているお得なきっぷの中に、「週末パス」というきっぷがあります。このきっぷは関東甲信越・南東北エリアがのり放題になるきっぷです。こちらで、宮城県に旅行してきましたので、今回はこちらのきっぷについて、書いていきたいと思います。 2019.06.09お得な移動情報観光観光 (日本)鉄道情報鉄道情報 (日本)
お得な移動情報【インドネシア・ジャカルタ】KRL Commuter Line(ジャボデタベック)で日本の中古電車に乗ってみた (乗車方法・ICカード購入方法など) 以前、日本の電車に落とした携帯電話が、ジャカルタで見つかった記事が話題になりました。なぜジャカルタで見つかったかというと、日本の車両が譲渡されたからです。そんなかつて日本を走っていた電車に、異国の地で乗ってみました。 2019.04.09お得な移動情報搭乗録鉄道情報鉄道情報(インドネシア)
お得な移動情報特別料金不要の最速成田アクセス!京成スカイアクセス線アクセス特急のメリット・デメリット 京成成田スカイアクセス線とともに設定されたアクセス特急は、特別料金不要の列車の中だと、東京から成田空港への最速列車です。今回はそんな、アクセス特急について、運行ルート、停車駅、料金などについて、メリット・デメリットをまとめたいと思います。 2019.01.30お得な移動情報鉄道情報鉄道情報 (日本)
鉄道情報京都と琵琶湖を結ぶ京阪京津線のココがすごい - 急勾配・急曲線・道路上に地下まで走行 京都市と滋賀県大津市を結ぶ京阪京津線。一見すると、普通の電車ですが、この路線、結構すごいんです。今回、京阪京津線の何がすごいのかについて、まとめてみました。 2019.01.17鉄道情報鉄道情報 (日本)
お得な移動情報コスパ高い京阪特急プレミアムカー - 乗車前に注意したい3つのポイント 前回の記事「大阪~京都の移動で乗りたい5つの理由」では、京阪プレミアムカーの利点についてまとめました。今回は、「車前に注意したい3つのポイント」について、記事にしたいと思います。 2019.01.15お得な移動情報鉄道情報鉄道情報 (日本)
お得な移動情報コスパ高い京阪特急プレミアムカー - 大阪~京都の移動で乗りたい5つの理由 私は普段、京都と大阪の間を移動する時は、京阪特急のプレミアムカーを利用します。京阪特急の普通車両の座席も結構いい座席ではあるのですが、なぜプレミアムカーを利用するのかという理由を、今回5つに絞って記事にしてみました。 2019.01.14お得な移動情報鉄道情報鉄道情報 (日本)
観光叡山電車の観光列車「ひえい」に乗ってみました - 「ひえい」は比叡山観光の起爆剤となりうるか 2018年12月大晦日に、叡山電車の「ひえい」に乗車しました。鳴り物入りで導入された、見た目も奇抜な「ひえい」ですが、比叡山観光の起爆剤となりうるのか、実際の車両はどうだったかなどを、叡山電車・比叡山観光の取り巻く環境を調べた結果とともに記事にしました。 2019.01.13観光観光 (日本)鉄道情報 (日本)
搭乗録JR九州 特急ソニック883系 & 特急かもめ885系 乗り比べ - 車内設備は結構違う? 釜山旅行の帰りに、九州で883系と885系に乗りましたので、乗り比べをしてみました。乗車して感じた意外な車内の違いなどを見ていきたいと思います。 2019.01.02搭乗録鉄道情報鉄道情報 (日本)
搭乗録【韓国・釜山】東海本線 新旧・海雲台駅訪問とRDCムグンファ号乗車 KORAIL東海本線釜山口は、元々東海南部線といい、海雲台周辺は市街地を通っていました。東海電鉄線開業に先立ち、2013年に新線区間に移転しています。今回、旧・海雲台駅、新海雲台駅を訪問、新線区間でRDCムグンファ号に乗車しましたので、記事にしました。 2018.12.24搭乗録鉄道情報鉄道情報 (韓国)