先日、大阪から徳島まで和歌山経由で、南海電鉄と南海フェリーで移動しました。
このルートは、日本でも少なくなった鉄道連絡船ルートでもあります。
ここで使えるのが、「好きっぷ2000」というきっぷです。
今回は、この非常にお得なきっぷと、この南海電鉄&フェリー経由のルートについてご紹介いたします。
どんなルートを通るのか?

「好きっぷ2000」は、南海電鉄と、そのグループ会社である南海フェリーが販売しています。
南海電鉄南海本線を経由して、和歌山から南海フェリーで徳島まで上陸するルートです。
徳島港から徳島駅までのバスは対象区間ではありません。
大阪から移動する場合は、南海電鉄の始発駅である南海なんば駅から利用する機会が多いかと思います。
しかし、このきっぷは、南海電鉄線内であれば、どの駅からでも利用可能です。
つまり、南海高野線の駅からでも、このきっぷを利用して、徳島に移動できるんですね。
料金が安い。実質、南海電鉄の運賃が無料!

上の写真は「好きっぷ2000」のポスターです。
写真の通り、「好きっぷ2000」の料金は2,000円です。(子どもは半額の1,000円)
本来の普通運賃であれば、なんば~和歌山港まで920円、和歌山港~徳島港のフェリー料金が2,000円です。
つまり、この「好きっぷ2000」は、なんば~和歌山港間の南海電鉄の運賃が実質無料になっているんです!
ちなみに先述したとおり、南海電鉄線内の駅であれば、どこからでも利用できますが、料金は変わらず、2,000円となります。
片道6~7便/日 利用できるダイヤ
現在のダイヤでは、南海フェリーは、和歌山~徳島間を1日8往復しています。(1便は休航中)
しかし、電車と接続が取れている便は、徳島行き6便、和歌山行き7便のみとなります。
【土休日】(下り) 大阪なんば→和歌山港→徳島港のダイヤ
列車名 | なんば発 | 列車名 | 和歌山市発 | 和歌山港着 | 便 | 和歌山港発 | 徳島港着 | ||
特急サザン | 07:10 | →→ | →→→ | 08:15 | 4 | 08:30 | 10:35 | ||
特急サザン | 09:10 | →→ | →→→ | 10:15 | 5 | 10:35 | 12:50 | ||
特急サザン | 12:20 | 普通 | 13:26 | 13:30 | 6 | 13:40 | 15:55 | ||
特急サザン | 14:50 | 普通 | 16:05 | 16:09 | 7 | 16:25 | 18:30 | ||
特急サザン | 17:50 | 普通 | 18:58 | 19:02 | 8 | 19:15 | 21:25 | ||
特急サザン | 20:20 | 普通 | 21:25 | 21:29 | 9 | 21:40 | 23:55 |
【土休日】(上り) 徳島港→和歌山港→大阪なんばのダイヤ
便 | 徳島港発 | 和歌山港着 | 列車名 | 和歌山港発 | 列車名 | 和歌山市発 | 大阪なんば着 | ||
2 | 02:55 | 05:10 | 普通 | 05:45 | 特急サザン | 05:59 | 06:57 | ||
3 | 05:35 | 07:50 | 特急サザン | 08:22 | →→→ | →→→ | 09:32 | ||
4 | 08:00 | 10:10 | 特急サザン | 10:23 | →→→ | →→→ | 11:30 | ||
5 | 11:00 | 13:05 | 普通 | 13:15 | 特急サザン | 13:29 | 14:29 | ||
6 | 13:25 | 15:40 | 普通 | 15:50 | 特急サザン | 15:59 | 16:59 | ||
7 | 16:30 | 18:35 | 普通 | 18:45 | 特急サザン | 18:59 | 19:59 | ||
8 | 18:55 | 21:05 | 普通 | 21:15 | 特急サザン | 21:29 | 22:28 |
【平日】(下り) 大阪なんば→和歌山港→徳島港のダイヤ
列車名 | なんば発 | 列車名 | 和歌山市発 | 和歌山港着 | 便名 | 和歌山港発 | 徳島港着 | ||
急行 | 07:02 | 普通 | 08:13 | 08:17 | 4 | 08:30 | 10:35 | ||
特急サザン | 09:10 | →→ | →→→ | 10:15 | 5 | 10:35 | 12:50 | ||
特急サザン | 12:20 | 普通 | 13:26 | 13:30 | 6 | 13:40 | 15:55 | ||
特急サザン | 14:50 | 普通 | 16:03 | 16:07 | 7 | 16:25 | 18:30 | ||
特急サザン | 17:40 | →→ | →→→ | 18:45 | 8 | 19:15 | 21:25 | ||
特急サザン | 20:10 | →→ | →→→ | 21:17 | 9 | 21:40 | 23:55 |
【平日】(上り) 徳島港→和歌山港→大阪なんばのダイヤ
便 | 徳島発 | 和歌山港着 | 列車名 | 和歌山港発 | 列車名 | 和歌山市発 | 大阪なんば着 | ||
2 | 02:55 | 05:10 | 急行 | 05:41 | →→→ | →→→ | 06:57 | ||
3 | 05:35 | 07:50 | 普通 | 08:00 | 特急サザン | 08:11 | 09:32 | ||
4 | 08:00 | 10:10 | 特急サザン | 10:22 | →→→ | →→→ | 11:30 | ||
5 | 11:00 | 13:05 | 普通 | 13:15 | 特急サザン | 13:29 | 14:29 | ||
6 | 13:25 | 15:40 | 普通 | 15:50 | 特急サザン | 15:59 | 16:57 | ||
7 | 16:30 | 18:35 | 特急サザン | 18:53 | →→→ | →→→ | 20:02 | ||
8 | 18:55 | 21:05 | 特急サザン | 21:25 | →→→ | →→→ | 22:32 |
以上は、2014年10月18日改定、2019年01月18日現在のダイヤです。
最新ダイヤはこちらからどうぞ。(公式HP)
メインルート・高速バスとの比較

明石海峡大橋ができるまでは、この南海フェリーのルートが大阪~徳島のメインルートでしたが、明石海峡大橋ができてからは、高速バスが大阪~徳島のメインルートとなっています。
大阪~徳島の移動で、所要時間・費用・運行頻度の点で比較してみます。
ルート | 所要時間 | 費用 | 運行頻度 |
南海電鉄 & 南海フェリールート | 約4時間 | 2,210円 (徳島駅までのバス210円含む) | 6~7回/日 |
大阪~徳島 高速バスルート | 約2時間45分 | 3,700円 | 1時間に3本程度 |
大阪~舞子 JR神戸線快速利用 舞子~徳島 高速バスルート | 約2時間30分 (乗換時間含む) | 3,800円 (3,000円+800円) | 〃 |
比較すると分かりますが、高速バスルートの方が 1時間~1時間半程度、所要時間は短いですし、運行頻度も圧倒的な差があります。
しかし、費用は2/3程度に抑えられるため、南海フェリールートも利用する価値が高いルートといえるでしょう。
なにより、船旅という素敵な体験はプライスレスな時間だと思います。
実際に、「好きっぷ2000」を利用した記事はこちらからご覧ください。
コメント