先日、韓国・釜山から九州を旅行して帰る際、九州佐賀国際空港を利用しました。
意外と地味な九州佐賀国際空港ですが、LCCや海外路線が多数飛んでおり、国内・海外問わず、利用しやすい空港だと思います。
今回、九州佐賀国際空港へのアクセス手段を調べてみました。
意外と多彩なアクセス手段があり、活用できれば、上手にスケジュールを組み立てて、九州観光ができると思います。
一般的なリムジンバス (佐賀駅バスセンター ~ 佐賀空港)

まず一つ目の手段として、JRもしくは高速バスなどで佐賀駅に向かい、そこから佐賀市交通局のバスで九州佐賀国際空港へ向かう手段です。こちらが一番一般的な手段だと思われます。
私も今回、こちらの方法を利用しましたので、まずはこちらの移動手段をご紹介します。
博多駅から佐賀駅へ

今回は、博多駅からJRの在来線特急かもめ9号に乗り、佐賀駅に向かいました。
博多 11:55 発 → 佐賀 12:32 着 で、所要時間は37分でした。 (もし博多→佐賀の乗車券・特急券を購入したら、運賃・料金は2,450円)
また、上の地図を見るとわかる通り、長崎・佐世保・熊本からもアクセスしやすい距離に佐賀はあります。
JRを利用した移動方法・時間は以下のとおりです。
● 長崎 →(JR特急かもめ等)→ 佐賀 :
所要時間 約1時間30分 運賃・料金 3,880円
● 佐世保 →(JR特急みどり) → 佐賀 :
所要時間 約1時間10分 運賃・料金 2,630円
● 熊本 →(JR九州新幹線)→ 新鳥栖 →(JR特急かもめ等)→ 佐賀 :
所要時間 約1時間10分 運賃・料金 5,400円
佐賀駅から九州佐賀国際空港へ
佐賀駅からは、先述した佐賀市交通局のバスで佐賀空港へ向かいます。
佐賀駅改札を出て、「えきマチ1丁目佐賀」という高架下ショッピングモールを通り抜けると、佐賀駅バスセンターがあり、空港行きのバスはこちらから出発します。
時間があれば、待合室にあるバス乗車券販売機か窓口できっぷを事前に購入しておきましょう。
運賃は空港まで600円です。バスの中でも清算できます。
佐賀駅バスセンター 待合室の中にバス乗車券販売機があります
空港行きのバスは、佐賀駅バスセンター1番のりばから発車します。
使用車両は一般的な路線バスタイプではなく、リムジンバスでよく使われるタイプのものでした。
佐賀駅バスセンター発の空港行きバス時刻表は下の通りです。
また、搭乗する飛行機が分かっている場合、空港公式サイトに時刻表の早見表があります。
※空港公式サイトアクセスバス時刻表ページ :
http://www.pref.saga.lg.jp/airport/kiji00312854/index.html
日中は、佐賀駅バスセンター ~ 九州佐賀国際空港 は、所要時間 約30分強です。
空港行きアクセスバス 佐賀駅バスセンターの時刻表
西鉄高速バス利用 (福岡天神・博多 ~ 佐賀空港)

ほかに、西鉄バスが福岡・博多から九州佐賀国際空港まで、高速バスを運行しています。
ただ、気を付けなければいけないのが、運行日です。
春秋航空上海便に運航日である、月・水・土曜日もしくは祝日に運行されます。
完全に、インバウンド需要向けのアクセスバスです。
春秋航空の上海便を利用しない限り、使いづらいバスですが、逆に上海便を利用する際には、使わない手はないです。
福岡 ~ 佐賀空港を約1時間半から2時間程度で結びます。
料金は、天神BC~佐賀空港で 1,650円 です。
また特筆すべき点としては、高速基山に停まる点でしょう。
高速基山は、九州島内の高速バスの乗換拠点となっており、九州各地のバスが停まります。
つまり、博多以外の各都市からも、高速基山で乗り換えれば、この高速バスを利用できるということです。
なお、この便には乗継割引運賃は設定されていません。
他には、北九州都市圏・西鉄電車沿線エリアの路線バスが土・日使い放題になる「ホリデーアクトパス」、65歳以上限定の「グランドパス65」を使えば、運賃は半額になります。
フリーきっぷである「SUNQパス」は、対象エリア内であれば、追加料金なしで利用することが可能です。
こちらの高速バスについての詳細は、以下の公式HPを参照ください。
※西鉄バスHP : http://www.nishitetsu.jp/bus/highwaybus/rosen/airfukuoka.html
※佐賀空港HP : http://www.pref.saga.lg.jp/airport/kiji00312764/index.html
リムジンタクシー利用 (佐賀県・福岡県南西部市町 ~ 佐賀空港)

リムジンタクシーを使って、九州佐賀国際空港へ向かうアクセス方法もあります。
このリムジンタクシーは、佐賀県内・福岡県南西部各市町を結んでいます。
事前予約制で、電話予約の場合は前日17時まで、インターネット予約の場合は前日16時までに予約すれば、指定乗車場所から乗車できます。
佐賀空港午後到着便の場合は、電話であれば到着予定時刻の3時間前まで予約可能です。
1人でも利用可能ですが、ほかにも予約利用者がいれば、乗合となります。
持ち込み荷物は大型トランク1つまでという制約があります。
利用料金は 1,200円 ~ 2,000円 と、比較的リーズナブルです。
乗車時間は各路線で違いますので、運行会社に確認する必要があります。
このリムジンタクシーを使えば、午前に、水路の街・柳川を観光したり、吉野ヶ里遺跡を観光したりして、午後佐賀空港へ向かうといったスケジュールを組むことが可能です。
また、熊本から新鳥栖駅まで新幹線で向かい、そこからリムジンタクシーで空港へ向かうといったルートも考えられます。
なかなか使えるアクセスルートだと思います。
リムジンタクシー関連サイトはこちらから
※リムジンタクシー公式HP :
https://sagaap-limousinetaxi.com/
※佐賀空港公式HP :
https://www.pref.saga.lg.jp/airport/kiji00312831/index.html
まとめ
九州佐賀国際空港へのアクセスルートについて、見ていきました。
・高速バスルート : 天神駅・博多駅から高速バス … 春秋航空上海便利用の場合
・リムジンタクシー : 周辺都市からタクシー利用 … 観光と組み合わせて活用したい
東京からLCC利用ができ、安価に九州西部へ到達できる九州佐賀国際空港。
豊富な観光資源をもつエリアにある空港ですので、アクセス手段をうまく活用して、九州旅行を楽しみたいですね。
コメント