空港からスディルマン駅を経由して、ジャカルタ・コタ駅に到着しました。ちょうど、ここでお昼の12時を迎えましたので、駅構内にあるお店でお昼をいただくことにしました。
Bakmi GMについて
Bakmiってなに?

Bakmi(バッミー) は、インドネシア語で「麺」という意味です。麺を表す言葉は、mie(ミー)という言葉もあります。ミーゴレンのミーですね。bakmi は、中国の福建から移住した華僑がもたらしたと言われています。bakmi は、「肉麺」の福建の発音らしいです。
Bakmi GMはどんなお店?
Bakmi GM は、ジャカルタ首都圏を中心にインドネシア国内に展開しているローカルフードのファーストフードチェーン店です。Bakmiと名前がつきますが、麺料理だけではなく、Nasi Goreng(ナシゴレン=インドネシア風炒飯)なども食べることができます。
チェーン店ですので、気軽に入って食事ができる、外国人旅行者にとって心強いお店と言えますね。
実際に、Bakmi GMで麺料理をいただきました
場所はジャカルタ・コタ駅の北側出口付近

今回利用したBakmi GMは、ヨーロピアンな丸屋根が特徴的な、KRLジャカルタ・コタ駅構内の北側出口付近にありました。
=

最初見たときは、持ち帰り用のスタンドだけかと思ったのですが、奥にイートインスペースがありました。ここで注文すると、日本のフードコートでよく見るピーピー鳴る機械を渡されます。その機械をもって、イートインスペースへ向かいます。
=

イートインスペースです。お昼ということもあって、店内は満員に近い状態でしたが、運よく空いた席に座ることができました。
座って数分待っていると、先ほど渡された機械がピーピーなります。自分で受け取りにいかないといけないと思ったのですが、なんと店員さんが持ってきてくれました。そういうスタイルなんですね。
bakmi をいただきます

今回頼んだのは、Bakmi pangsit rebus(鶏肉ワンタン麺)です。右のドリンクは、冷たい緑茶です。真ん中のスープは麺用のスープです。インドネシアのbakmiは、麺とスープが別の容器にいれられて提供されるようです。
スープはもちろん麺にかけるもよし、別に飲むのもよし、ということのようです。ちなみに、ジャカルタの人は、スープは麺とは別に飲む人が多いのだとか。
=

麺は見てのとおり、小麦粉の平麺ですね。あんまり歯ごたえは感じない麺でした。ワンタンは小ぶりですが、日本で食べるおなじみの味。
スープは日本人好みの味だと思います。当然地元に定着している料理ですが、元々東アジアから来た料理だからでしょうか、非常に口に合いました。
bakmiと緑茶で、合計45,500ルピア(≒450円)でした。物価からすると、ちょっと高いかもしれません。ただ、写真を見ていただいて分かるとおり、清潔な店内なので、安心して食べられるので、その点はいいんではないかと思います。
お店情報
店 舗 名 : Bakmi GM (バッミー・ジーエム) stasiun kota店
住 所 : Jalan Lada, Pinangsia, Tamansari, Kota Jakarta Barat, 11110
定 休 日 : 不明
営業時間 : 7:00 ~ 22:00
U R L : http://www.bakmigm.com/
最 寄 駅: KRLジャカルタ・コタ駅構内

コメント