先日の沖縄旅行で、モノレールで都心にある美栄橋まで出て、そこから国道58号でやんばる(沖縄本島北部)方面を目指しました。
しかし、時間は12時前。機内での食事も、コンビニで買ったパンくらい。せっかくなので、沖縄でしか食べられないハンバーガーショップに寄ることにしました。
A&Wって?
アメリカのハンバーガーチェーン

A&Wはアメリカのハンバーガーチェーンです。
日本では、本土復帰前のアメリカ統治時代の1963年に、沖縄に出店したのが最初の出店です。1970年代には、近畿や九州でも展開を目指したそうですが、現在では沖縄県にしかありません。
そんなA&Wですが、沖縄では「エンダー」と呼ばれ親しまれています。そして、A&Wといえば、やはりルートビアでしょう。
ルートビアって何?
ルートビアとは、ビアと名前につくものの、アルコールの入っていない清涼飲料水です。
ルートビアは、ルート(root=根)+ビア(beer=ビール)から来ています。1919年にカリフォルニア州のロイ・アレンが、病気の友人のために薬草や樹木の根を原料にドリンクを作ったのが始まりだとか。当時は禁酒法のある時代だったこともあり、人気になったようです。
それで、ルートビアを販売するために作られた会社がA&W。最初は、A&Wはルートビアスタンドだったらしいです。
実際に行って食べてみました
店内はアメリカン

今回寄ったのは、米軍普天間飛行場や嘉手納基地にもほど近い、北谷町のA&W美浜店です。店内に入ってみると、どことなくアメリカンな雰囲気のする店内です。
カウンターで注文をします。今回は、ビッグチーズバーガーのフライドポテトセットにしました。当然、ドリンクはルートビアです。ちなみに、私は今までルートビアは全く飲んだことがありません。今回が初めてです。
ルートビアのお味は?

着席して待っていると、まず最初にルートビアが運ばれてきました。
グラスに入ってるんですね。すごくキンキンに冷えてます。1月なので冬なんですが、沖縄はやはり暖かく、20度近くあるので、まったく問題ありません。ビールみたいに泡もあるんですね。
ということで、まずはひと口。
飲んだ感想は……
=
そして、二口飲んで分かりました。ちょっとドクターペッパーに似てる。というより、ドクターペッパーよりキツい味かもしれません。
かなりクセが強いんですが、私は結構好きな味です。気に入りました。しかし、ダメな人はダメみたいで、ネットで見てると、湿布や接着剤の味がするなんていう感想も見られました。
ルートビアには、フィンランドの「世界一まずい飴」として知られるサルミアッキに入っている、リコリスという甘草が原料のひとつに入っているようです。クセが強いのも頷けます。
なお、A&Wでは、ルートビアはおかわり自由の飲み放題らしいです!私は知らなかったので、一杯だけいただきましたが、次回行った時はもっと飲みたいと思います。
ハンバーガーもおいしい

あとから、ビッグチーズバーガーもやってきました。写真だとちょっと分かりにくいかもしれませんが、肉厚でこれも美味しいかったです。
=

あと美浜店には、グッズがショーケースに並んでいます。店長さんがグッズ好きらしくて、私物も含めた珍しいA&Wグッズを展示しているのだとか。各支店で展示してるのかと思ったのですが、ここだけだったようです。
駐車場に停めたときに気になったこれ

初ルートビア含めてA&Wを堪能できました。
外に出ると、独特な駐車スペースが見えました。最初にお店に着いた時から気になっていたんです。ドライブスルーかと思いましたが、ドライブスルーは別の場所にあります。
どうも、こちらは車を停めて注文して、車内で食べるためのスペース、ドライブインのスペースのようです。メニュー看板のところで注文ができ、店員さんが持ってきてくれるというシステムのようです。アメリカ由来のドライブイン。沖縄では一般的なようです。
=

以上、A&Wのご紹介でした。ぜひ沖縄に行った際には、A&Wでアメリカンなハンバーガーを食べてみてください。ルートビアも忘れずに! (ルートビアは独特な味なので試飲させてくれるそうなので、最初に飲む場合は試飲してみてください)
お店情報
店 舗 名 : A&W美浜店
住 所 : 沖縄県北谷町美浜2-5-5
定 休 日 : 無休
営業時間: 08:00 ~ 25:00
U R L : https://www.awok.co.jp/
備 考 : 沖縄県内に29店舗

コメント